ピア(当事者)の力を活かした医療的ケア児・重症心身障害児とその家族を取り残さないための地域づくり「私たちのピアサポート交流会のつくり方」シンポジウム(2025/3/5)
昨年発足した「医ケア児・重心児ピアサポートネットワーク」の活動として、第1回オンラインシンポジウムの開催が決定いたしました!
題して「私たちのピアサポート交流会の作り方」
オンライン開催(アーカイブ配信あり)ですので、全国どこからでもご参加いただけます。
ピア活動を自分たちの地域で行いたい!と思ってらしゃるご家族の方、支援者の方、「ピアサポートって何してるの?」から聞いてみたい方、大歓迎です。
このオンラインシンポジウムでは、家族会や自治体、福祉団体の皆様が各地でのピアの取り組みを発表くださいます。地域が異なると悩みもまた違う? そんな話もお伺いできたらと思っています。
■ 開催日時
2025年3月5日(水)13:00~15:30
■ 開催方法
オンラインZoom開催(※事後アーカイブ配信あり)
■ 参加費
無料
■ お申し込み方法
シンポジウムのご案内チラシに掲載されている二次元コード、または以下のアドレスから申し込みフォームをご利用の上お申し込みください。
https://forms.gle/ahf7oxFxAaLZR8dGA
■ お申し込み締め切り
2025年3月3日(月)
■ 内容
- 第1部 家族会による取組紹介
- 金沢市:重症児・医療的ケア児相談事業さくらんぼすまいる
- 三重県:三重県重症ケア家族会SMILE
- 杉並区:認定NPO法人みかんぐみ
- 第2部 支援者による取組紹介
- 東京都:東京都多摩立川保健所・国分寺市福祉部障害福祉課
- 沖縄県:一般社団法人Kukuru
- 杉並区:杉並区高井戸保健センター
- 第3部 質疑応答
- ファシリテーター 村 一浩(認定NPO法人みかんぐみ)
■ 主催
認定NPO法人みかんぐみ
https://mikangumi.com/
■ 協力
医ケア児・重症心身児ピアサポートネットワーク
リンク