- HOME
- 2006年8月号
2006年8月号
平成20年度から保険者に義務付けられる健診・保健指導では、保健師たちに企画・立案・評価能力が求められている。それらの能力を身に着けるための方策を探る。
特集企画・立案・評価の力を高める これからの健診・保健指導で求められるもの
平成20年度から保険者に義務付けられる健診・保健指導では、保健師たちに企画・立案・評価能力が求められている。それらの能力を身に着けるための方策を探る
- 行政の立場から
以前から、そして今も専門職として大きな課題
加藤典子(厚生労働省健康局総務課保健指導室主査) - 教育・研究者の立場から
事業とは支援システムであることを理解しよう
宮崎美砂子(千葉大学看護学部教授) - 職能団体の立場から
新たな生活習慣病予防活動支援技術の開発を目指して
漆崎育子(社団法人日本看護協会常任理事) - 鼎談
これからの保健師に求められる企画・立案・評価能力とは?
【出席者】
奥野ひろみさん (静岡県立大学看護学部助教授)
西本美和さん (厚生労働省保険局国民健康保険課専門官)
藤本亜由美さん (大津市役所健康福祉部健康推進課)
FACE 2006
島田陽子さん(厚生労働省 老健局老人保健課 介護予防対策専門官)
文:編集部 写真:カミヤス セイ
首長に聞く 日本版パブリックヘルスを求めて
第8回 三重県伊賀市 今岡睦之市長
文:荘田智彦 写真:カミヤス セイ
訪問を考える 渡辺式家族アセスメントモデルを用いて
第7回 会話ができない虐待ママへのアプローチ法を探す
出席者:渡辺裕子さんほか2名の若手保健師
文:編集部
あなたのまちのヘルスプロモーション
第16回 東京都世田谷区
コメンテーター:岩室紳也さん 取材:三重野由紀子
ひよこ保健師 season1
厚木麻衣子さん(輪島市健康推進課長寿支援係)
取材:編集部
活動報告
精神障害者を地域で支える
松本昌子(福生市福祉部社会福祉課障害福祉係)
望月金恵(福生市社会福祉協議会介助ボランティアグループささえ代表)
行政のうごき
国保部門と衛生部門の連携について
~平成18年度保健師中央研修会資料より~
情報BOX
わたしの図書室
月間レーダー
information
連載
いまどき子育てアドバイス
第107回 スズメバチと110番が教えてくれたこと
中川信子