- HOME
- 2011年3月号
2011年3月号
閉塞感のある社会環境では育児不安は深刻な事態を引き起こす。育児支援の立場から母親の心理について考える。
特集母親の育児不安に対処する
女性は母親になると、多くの難問に直面する。その過程の中で、心のバランスを崩す人も少なくない。それが産後うつを引き起こし、虐待やネグレクトへつながることもある。一体、彼女達の心の中では、何が起こっているのだろうか。
今回の特集では、育児支援の際にまず心得ておくべき「母親の心理」について考えてみたい。
- 総論 子育ては女性のライフサイクルの通過点
丸山知子(天使大学) - 多胎児出産の母親の悩み
杉本昌子(西宮市中央保健福祉センター)
横山美江(大阪市立大学大学院) - 若年母親の育児支援
北川ゆかり(足立区中央本町保健総合センター)
中村香奈重(足立区江北保健総合センター) - 母親への育児支援が母性意識に与える影響について
大坪惠美子(村上こどもクリニック) - 関係性障害としての育児不安
濱田庸子(慶応義塾大学) - 外国人育児家庭に対する子育て・教育支援の現状
鈴木貴之(西尾市教育委員会事務局)
菊池寛子(西尾市学校教育課) - ママ友という対人関係
中山満子(奈良女子大学) - 父親の本音
汐見稔幸(白梅学園大学)
フロントランナー
樋口玉緒さん(久御山町民生部国保医療課国保係長)
文:編集部 写真:カミヤス セイ
ひよこ保健師 season4
高橋亜希子さん(花巻市健康こども部健康づくり課)
文・写真:西内義雄
特別寄稿
小離島保健師の旅録 高知県沖の島との出会い
柳澤昌子(粟島浦村)
REPORT
第69回日本公衆衛生学会総会開催
取材:編集部
OPINION! 保健師さんへ
中下大樹さん(僧侶)
保健師さんは、人と人との絆をつなげていくうえで一番必要な人です。
聞き手:編集部 写真:カミヤス セイ
行政のうごき
- 平成21年 国民健康・栄養調査の概要から
- 全国厚生労働部局長会議を開催
情報BOX
本のレストラン
ナンバーわんちゃんの数字クイズ
4月の行事
月間レーダー
infomation
ナンバーわんちゃんの数字クイズ答え
月間レーダー special edition?!
4月に開催される大会・その他
連載
短期連載 発達障害児支援のためのペアレントトレーニング
第3回 ペアレントトレーニングの実際 地域のネットワークや受け皿に橋渡ししていくために
辻井正次(中京大学)、中島俊思(浜松医科大学)、望月直人(同)
保健師のための閑話ケア
第3回 統合失調症雑感
藤本裕明
住まいに潜むアレルゲンと化学物質
第11回 カビの対処
中臣昌広
いまどき子育てアドバイス
第162回 「自分の子どもはみんなと違う」と納得するまでの長~い道のり
中川信子