- HOME
- 2017年9月号
2017年9月号
特集1では、医療の進歩とともに増え続ける「医療的ケア児」の支援に関する情報をまとめた。特集2は、意外にも受け忘れや誤接種の多い予防接種について、最新知見をもとに正しい知識をまとめた。
特集1医療的ケア児を支援する
医療技術の進歩により新生児死亡率は急速に減少しているが、一方で命は救われたもののたんの吸引や経管栄養など日常生活を営むために医療的ケアを必要とする子どもたちが増えてきた。「医療的ケア児」と呼ばれるこの子どもたちは退院後の生活で、保健、医療、福祉、保育、教育などの各分野において支援を必要とする。医療的ケア児の抱える問題や国の施策を解説するとともに、自治体保健師の役割について都道府県の事例を中心にまとめる。
- なぜ今、医療的ケア児が増えているのか
前田浩利(医療法人財団はるたか会) - 医療的ケア児に関する国の施策
田中真衣(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害保健課) - 〈事例1〉関係機関と連携して保健師が就学まで支援
~富山県 砺波厚生センターの取り組み~
四柳幸咲華(富山県 砺波厚生センター 保健予防課) - 〈事例2〉普及啓発・環境整備・人材育成などを総合的に推進
~鹿児島県の取り組み~
澁谷眞由美(鹿児島県 保健福祉部 子ども福祉課) - 〈事例3〉大阪発~関係機関ネットワークによる医療的ケア児への支援
~大阪府の取り組み~
梅室朝香(大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健課)
特集2乳幼児の予防接種へのサポート
乳幼児期の予防接種は生後2か月から始まる。出産間近の母親は予防接種に気が回らないことも多く、受け忘れや誤接種も少なくない。また、幼い子どもへの予防接種に不安を持つ母親も多く、誤った情報にふりまわされたり、先入観にとらわれて、ワクチンで予防できる病気を未然に防ぐ機会を失ったりすることもある。母親をサポートするための予防接種の正しい知識についてまとめた。
- 乳幼児の予防接種の普及・啓発の重要性
齋藤昭彦(新潟大学大学院) - ロタウイルス感染症の最新情報
神谷 元(国立感染症研究所感染症疫学センター) - 「神戸方式」から受け継がれる姿勢
神戸市の予防接種への取り組み
谷 杏奈(神戸市保健福祉局保健所)
ひよこ、ホップ、ステップ、ジャンプ!
塩谷 理さん(豊田市 地域保健課)
研究報告
コミュニティエンパワメントの効果検証 ―26年に及ぶコホート成果から
渡邊久実 、奥村理加、安梅勅江
ピープル
伊藤次郎さん(特定非営利活動法人OVA<オーヴァ>代表理事)
2025年問題に備える~みんなで取り組む「地域づくり」〈最終回〉
住民リーダーの育成に欠かせない保健師の力 ─大渕修一さんインタビュー
レポート
日本人間ドック学会が第3期の特定健診・特定保健指導に向けて説明会
理解して生かす保健師用語
第21回 インセンティブ
連載
保健師のセルフケアに役立つ自然療法
第3回 胃の不調に対するハーブ、アロマ、バッチフラワー
今 知美
ESSAY国際保健
第21回 映画と音楽と国際保健
松田正己
保健師とは
第3回 保健師の昔語りは「生の声」で ―理論、理念の前にあるものが大事
佐々木亮平、岩室紳也
笑う門には福来る
第3回 笑いの体操「笑いヨガ」
大道芸人たっきゅうさん
保健師のための閑話ケア
第72回 菜っ葉の肥やし
藤本裕明
百花繚乱〈最終回〉
第6話 秋桜
森岡花華
中臣さんの環境衛生ウオッチング
第57回 熊本地震・情報カードゲーム
中臣昌広
言葉と発達 いまどき子育てアドバイス
第231回 ゆっくり大人になればいい(3) 子どもの行動の「大丈夫かしら?」②
中川信子