地域保健バックナンバー

定価:1507円(税込)

2021年11月号

特集
子どもの性と向き合う―包括的性教育とプレコンセプションケアを踏まえて

座談会
保健活動におけるデータとエビデンス EBPM、ICT、AIの時代に

性をセックスや出産だけではなく、人間関係、人権、ジェンダー、健康・幸福など幅広い視点から包括的にとらえる「包括的性教育」。女性やカップルを対象に将来の妊娠に向けた健康管理に取り組む「プレコンセプションケア」。これら妊娠・性に関する最近のトピックは、いずれも小児期を重視している。11月号の特集では、包括的性教育やプレコンセプションケアの視点から、子どもの性への向き合い方を考える。
座談会では、保健活動におけるデータとエビデンスについて語り合う。近年、行政におけるEBPM(evidence-based policy making、根拠に基づく政策形成)、ICT、AIの活用が注目されているが、かつて経験知に頼ってきた保健師の活動は、この潮流の中でどのように変わっていくのだろうか。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:1507円(税込)

2021年9月号

特集
貧困家庭の子どもへ必要な健康支援

令和元年11月、内閣府の「子供の貧困対策に関する大綱」が改められ、支援が届いていない、届きにくい子ども・家庭への配慮などのメッセージが明確になった。令和3年1月からは、厚生労働省の生活保護受給世帯への健康管理支援事業が福祉事務所を中心として始まっている。
そうした中、生活保護世帯の子どもの有病率が高いことはさまざまな調査から分かってきているものの、子どもへの支援は必須ではなく自治体ごとの取り組みとなっているのが現状だ。貧困家庭では健全な生活習慣を育むことが困難な場合が多く、経済的な問題が児童虐待につながる懸念もある。国は平成30年度から「子どもとその養育者への健康生活支援モデル事業」を実施しているが、今後は福祉部門に配置された保健師が母子保健や健康づくり部門とどう連携するかが重要なポイントだろう。今号では、見えているようで見えない、貧困家庭の子どもの健康課題に保健師がどう向き合うかを考える。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:1507円(税込)

2021年7月号

特集
生きづらさを抱える女性たちの支援をどうするか  ウィズコロナ・ポストコロナの地域の課題

新型コロナのワクチン接種が進む一方で、経済活動の抑制などで非正規雇用者が職を失ったり、生活に困窮する人が増えたり、弱者にしわ寄せが及んでいる。自宅にこもる閉鎖的な生活が続く中でのDVや性暴力も目立ち、もともと弱い立場にある人たちが、さらなる窮地に追い込まれている。
今月号では、コロナで生じた地域への悪影響のうち、生きづらさを抱えている女性の問題にスポットを当てる。彼女たちはDVや児童虐待、特定妊婦などのケースとして保健師の前に現れることもあるが、支援が途切れたり、潜在化したままのことも少なくない。もともと社会的なセーフティネットが弱く、多様な困難に直面する中で生きづらさを抱える女性たちの置かれた状況は、コロナ禍でどう変わってきたのか。さまざまな角度から確認するとともに、保健師としてこの課題にどう向き合うべきかを考える。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:1507円(税込)

2021年5月号

特集
保健師人材育成のいま、そしてこれから

新型コロナウイルスへの対応では日常の健康を守る保健師のスキルが役立った。保健師としての基礎力があれば、新しい問題に直面しても応用が利くことが証明されたといえる。
一方、保健師の人材育成はコロナの影響により足踏みを余儀なくされた。大きな危機を経験したいまこそ、いっそう力を入れるべき課題であり、今後、各自治体には平時と健康危機時を両睨みした体制構築とともに、それを支える保健師の人材育成プログラムが求められるだろう。
5月号の特集は保健師の人材育成をテーマに2部構成でまとめる。第1部ではコロナ禍の前から進んでいる保健師の人材育成について、現任教育を中心に現状を整理する。第2部では平時と健康危機時を見据えた人材育成についてテーマごとに深掘りしていく。また、新人時代にいきなりコロナ禍を経験した保健師たちの座談会を掲載し、健康危機と共存する時代の「育ち」について考える。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:1507円(税込)

2021年3月号

特集
児童相談所と地域の関わり ―これからの社会的養育推進に生かす保健師の視点

平成28年の児童福祉法等の改正を踏まえ、国は「新しい社会的養育ビジョン」を打ち出し児童相談所と地域の連携強化も示された。
児童相談所の保健師必置も進む中、里親や特別養子縁組など社会的養護のもとで暮らす親子への地域の支援体制はどうなっているだろうか。今号では、この社会的養育推進の動きの中で、保健師がどんな役割を担い、その専門性をどのように生かしているか、座談会や取り組み事例とともにお伝えする。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:1507円(税込)

2021年1月号

特集1
健康危機管理能力を高める -新型コロナ対策を中心に

特集2
コロナ禍とメンタルヘルス -コロナうつを中心に

2021年1月号は次の2つの特集をお送りします。
特集1「健康危機管理能力を高める -新型コロナ対策を中心に」
特集2「コロナ禍とメンタルヘルス -コロナうつを中心に」

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

ページトップへ