保健師求人情報

地域保健では、保健師の求人情報中心に、健康支援に関する求人情報を掲載しています。
保健師や看護師、管理栄養士、栄養士など、専門職の求人をお探しの際には、ぜひご活用ください。

※各求人の詳細については募集元の自治体・団体・企業にお問い合わせください。
※求人情報の掲載を希望される団体、企業のご担当者は、地域保健WEBお問い合わせフォームにてご連絡ください。

東京都 保健師募集

都市部から島しょ地域まで、幅広い現場があります!

東京都の保健師は、精神・難病・感染症・医療安全対策といった専門的業務等を、保健所を中心に、都市部(多摩地域)から島しょ地域までのさまざまな現場で展開しています。あなたも一緒に挑戦しませんか?

【募集要項】
採用予定者数 16人
資格 免許取得者または取得見込者
年齢 令和8年4月1日現在、22歳以上40歳未満の方
勤務場所 多摩および島しょ地域の保健所等
採用予定日 令和8年4月1日(原則)
試験日 令和7年6月1日(日) (1次試験)
申込期間 インターネット申込
令和7年5月14日(水)午後5時まで
東京都福祉局

保健医療局
採用職種ナビの
ご案内
東京都の保健師活動について理解を深めていただくため、仕事内容や実際に働く先輩職員の声を、東京都福祉局・保健医療局採用職種ナビでお届けしています。ぜひ以下URLよりご覧ください!
https://www.fukushi1.metro.tokyo.lg.jp/saiyou/
お問い合わせ先 東京都保健医療局総務部職員課
TEL:03-5320-4023
申込方法等詳細については、東京都保健医療局ホームページをご覧ください。https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/about/soshiki/soumu/
syokuin/_joukin/bosyu_ichiran/shokuinboshu_hokenshi

根室市 保健師募集

「朝日にいちばん近い街 ねむろ」でいっしょに働きませんか?

太平洋とオホーツク海に面した根室市では、北方海域の豊かな水産資源を背景に古くから漁業の基地として発展してきた全国でも有数の水産都市で、水揚げ25年連続日本一を誇る秋の味覚「さんま」や「花咲ガニ」などをはじめとする海の幸が四季を通して豊富な街です。その他にも、手つかずの自然が魅力で、日本で観られる野鳥の半数以上を観ることができるため「野鳥の楽園」とも言われています。
また、北方領土返還要求運動原点の地として、市民とともに全国の先頭に立って、返還の実現に向けて様々な取り組みを行っています。

【募集要項】
採用予定者数 1人
必要資格 保健師資格を有する方、または取得見込みの方。
年齢条件 50歳以下
勤務場所 根室市役所
任用期間 随時~令和10年3月31日
※勤務実績等により、最長5年まで延長する場合があります。
試験会場 根室会場 (根室市役所)
試験方法 1.申し込み書類による書類審査
2.個人面接試験
試験日時 随時(応募により日程調整)
問い合わせ先 根室市役所総務部総務課職員担当
TEL 0153-23-6111(内線2321・2322)
申込方法等詳細については、根室市ホームページをご覧ください。
https://www.city.nemuro.hokkaido.jp/lifeinfo/kakuka/
soumubu/soumu/syokuin/7/13810.html

知夫村 保健師募集

地域保健が“まるっと”見える
島根県知夫村の保健活動を通してキャリアアップしてみませんか?

島根県の離島で生活を楽しみながら地域の文化や特性を活かした保健活動のできる方を募集しています。知夫村は令和5年度より保健師が0人となり、まさに健康危機! 一緒に住民の健康を守る仲間を募集中です。島の保健師の魅力は、自由度高く、裁量があることです。全ての年齢層に関する幅広い保健事業に取り組め、短期間で沢山のチャレンジができます。

詳細は令和6年度募集要項(pdfファイル)でご確認願います。

知夫村の保健活動の様子や暮らしについてはこちらからご覧ください

■ ちぶり島公式note (知夫村地域振興課)
「健康づくりは人づくりであり、地域づくり。」 離島で保健師として働くということ。

■ 知夫村保健活動ストーリー(へき地保健師協会)
【インタビュー】知夫村 へき地保健師たちに聞く、暮らし・仕事INTERVIEW

■ 知夫村での暮らし(知夫村note)
https://chibu-vill.note.jp/

【募集要項】
募集する職種
および人員数
保健師 若干名
勤務場所 知夫村役場
資格 次の各号全てに該当する方

  • ・昭和44年4月2日以後に出生の者。
  • ・保健師においては保健師資格を有する者又は、令和7年3月末までに当該資格を取得見込みの者。
  • ・普通自動車運転免許取得又は、令和7年3月末までに取得見込みの者
試験 毎月、10日を締切日とし、各締切日までにあった応募に対して随時試験を行います。
試験日は応募者に別途通知いたします。試験会場は知夫村役場です。
※可能な限り試験日の相談にも応じますのでお問い合わせください。
採用時期 令和7年4月1日を予定
採用後の条件 採用後は、知夫村内に居住してください。
給与 知夫村の給与に関する条例に基づき支給されます。
採用日における満年齢および経験により初任給を決定します。
(例:大学卒業程度 月196,200円)
※このほか扶養手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
また、保健師として従事していただく方には就業一時金として400,000円 移転費用として150,000円を助成します。
勤務時間 週の勤務時間を38時間45分とします。
原則、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分とします。
募集期間 随時
受験手続き (1)申込用紙の交付
・申込用紙は、知夫村役場総務課で交付します。
・知夫村役場ホームページ(http://www.vill.chibu.lg.jp)からダウンロードしていただくことも可能です。
(2)受験の申込み
申込用紙に必要な事項を記入し、知夫村役場総務課に提出してください。郵送する場合は、封筒の表に「試験申込」と朱書し、書留で郵送してください。なお、受験票は、申込みを受けた際、すぐに交付しないで受験資格を審査し、受付締切後郵送します。受験票が毎月の締め切り日から1か月経過しても到着しないときは、知夫村役場総務課に申し出ください。
注意事項 (1)試験の際は、必ず受験票と鉛筆および消しゴムを持参してください。
(2)受付の際提出された書類は、お返しいたしません。
(3)書類不備の場合は、申し込みに応じません。
(4)合否の結果について、電話等による問い合わせは受付いたしません。
お申し込み・お問い合わせ先 〒684-0100 島根県隠岐郡知夫村 1065番地
知夫村役場 総務課 庶務係
電話:(08514)8-2211
ファクシミリ:(08514)8-2093
E-mail:soumu@vill.chibu.lg.jp
WEB:http://www.vill.chibu.lg.jp

ページトップへ